お久しぶりの更新です。
大分涼しくなってまいりましたが、皆様元気でお過ごしですか?
先週末の三連休に、ちょっとした用事がありまして、箱根の方に行って参りました。
土曜日の夜に泊まり、翌日の朝は早い時間に解散だったので、ダンナと日曜をどう過ごすか相談。
せっかく東の方に出てきたことですし、そのまま帰るのももったいないということで、
「ディズニーシーに行ったこと無いから行こうッ!!(゜▽゜)」
と提案。
それほど乗り気ではなさそうに見えたので、一瞬却下されるかと思いましたが、無事に日曜の行き先も決定。
小田急ロマンスカー(ってネーミングに時代を感じますねぇ。もはや特急というよりレトロな列車って感じです)に乗り、まずは新宿まで。
そこから中央線快速で東京→京葉線で舞浜、という何の工夫も無い(ま、工夫のしようも余りありませんが)無難なルートを辿ることに。
「京葉線の東京駅って詐欺やんねぇ・・・・。相変わらず中心部から遠いぃぃ(;´д⊂) 新東京駅とか作った方が早いんちゃうん?」とか、
「最近は東京の人も動く歩道を歩くようになったんやねぇ」とか、
「東京に来ると、みんな歩くスピードが遅いから、自分が関西人やって実感するわ」とか
こちゃこちゃ言いながら、京葉線のホームへと向かいます。
(だって800Mだかなんだかあるんですよ?同じ駅なのにッヽ(`Д´)ノ)
いい加減イヤになってきたところで京葉線乗り場に到着。
すると、ディズニーリゾートの案内掲示板を発見。
「東京ディズニーランド・・・当日券発売を見合わせております」
・・・・・・・・・えぇぇっぇっぇっぇぇぇぇぇΣ(゜д゜|||)
が、よく見ると、
「東京ディズニーシー・・・平常通り営業しております」
ホッと一安心。
しかし、気になるものを発見。
「この、真ん中に書いてある『イクスピアリ』って何ね?」
呟いてはみたものの、私以上にディズニーには詳しくないダンナに聞いても分かるはずはなく。
黙殺、でした_| ̄|○
ちょうど電車が来たので乗り込み、久々の舞浜にワクワクしながら、ディズニーシーの大ファンの方が管理人をなさっているという、携帯サイトなんかも覗いてみたりして。
ま、行こうといったものの、何があるのかとかまーーーーーーーーーッたく知らずに来てるもので(⊃д⊂)
軽く予習です(笑)
さて、舞浜に着くと、私の知っていた舞浜とは全く様相が変わっていたことに驚きました。
ディズニーシーは出て左側に向かえということだったので行ってみると、何だか専門店街のようなところに迷い込みました。
「ディズニーのようなディズニーでないような・・・・・(´・ω・`)」
どうも奥まで行ってもディズニーシーには辿り着けない雰囲気。
ふと上を見上げると、
「イクスピアリのハロウィーン」
みたいなことが書いてありました。
・・・・・・・・・・・・イクスピアリって専門店街のことだったのか_| ̄|○
気を取り直し、イクスピアリの外まで出ます。
よく見ると、人の流れが吸い込まれていくゲートを発見。
奥には切符売り場のようなものが見えます。
「ひょっとしてディズニーリゾートって、電車走ってるんだっけ?」
ようやくそんなことを聞いたことがあったようなことを思い出しました(;´д⊂)
「運賃250円って・・・・たかッΣ(゜д゜|||)」
今日び、地下鉄の初乗りでさえ200円(いや、230円????)だっちゅーのに・・・・、とぶちぶち言いながら切符を購入。
「こんな敷地内に電車なんか走らせちゃって、ディズニーって儲かってんだねぇ・・・」
と、夢と魔法の王国にやってきたにも拘わらず、お金の話をしてしまうのが関西人の性・・・・。
ディズニーシーの駅が近づいてきたので、下のほうを見下ろしてみました。
そして、ダンナと私は凍りつきました。
「・・・・・・・・・・・・・・・・なんやあの行列はッ!?Σ(゜д゜|||)」
そこはかとな~く、イヤな予感。
駅から出ると、いきなり人人人の大行列。
二人ともあまりの人ごみに軽くパニックに陥っていたのでしょうか、恐らくそれがチケット購入のための列である事は分かっていたにも拘わらず、サッサと並べばいいのに、列の先頭から最後尾までをウロウロ・・・・(笑)
「どうする・・・・?」
私の顔を覗き込むダンナ。
そして、
「どれくらいかかるか、とりあえず聞いてみよう」
ということで、一番近くにいた係員に尋ねてみると、
「入園まで二時間から二時間半くらいです。中でもアトラクションに一時間から二時間並んでいただくことになります」
との衝撃の返答・・・・・_| ̄|○
「帰ろうッ!!!」
と即決(笑)
そんなにまでして行きたいわけでもなかったんで・・・・(´Д`;)ヾ
しかし、ディズニーを甘く見てました。
よく考えなくても、三連休の中日だったんですから、込んでることくらい分かりそうなものなのに・・・・_| ̄|○
仕方ないので、ディズニーシー(の入り口)滞在時間約10分で、またしても250円(高いッ)を払って電車に乗り込み、舞浜に戻りました。
そして。
「東京に戻ってアキバに行こう~♪」
と、変わり身の早い私(笑)
前々日に、出張で一足早く東京に来ていたダンナが、早速アキバに寄っていたらしく、
「アキバにはカエルのガチャガチャがいっぱいあった」
と言っていたからです(゜▽゜)
そう、以前ここでも書きました、あの良くできたリアルなカエルのフィギュアのシリーズです。
「ちいすけにはディズニーよりアキバがお似合いだ」
という、何だか失礼なことも言われましたが・・・・。
アキバに着くと、日本橋よりもメイドさんの姿が多いことに感動(笑)
しかし、さすがに写真までは撮れず・・・・
(だって、カメラ向けてるのって、イカにもって感じの人ばっかりだったんですねぇ・・・)
ラジオ会館という、オタッキーな店がひしめいている小汚いビルを始め、色々なところを覗いて見ました。
いきなり最初に行ったラジオ会館で、カエルのガチャガチャを発見したので、小躍りしながらコインを投入(゜▽゜)
出てきたのは、緑色のヒキガエル・・・・_| ̄|○
しかし、ガチャガチャは何が出てくるか分からないからこそ面白いのです。
呆れ顔のダンナを横目に、さらに200円。
「おぉ、アカメアマガエルぅ♪」
ちょこっと欲しかったカエル君です。
そしてもう200円(笑)
すると・・・・・
「いやーーーーーん♪ ニホンアマガエルげっとぉぉぉぉぉッ!!!!!」
そうです。
わたしはコイツが欲しかったのです(笑)
日本橋では、1100円だか1200円だかの高値でしか入手できなかった、ニホンアマガエル。
なんと600円で手に入ったではないですかッ!!!
しかも他のカエルもダブりなしッ(^o^)
さすがオタクの聖地だわ・・・・・、と感動に浸りながら、もう一つの目当てのガチャガチャも探索。
コチラも日本橋では見かけず、前に住んでいた近所の電気屋にしかなかったのですが、
「聖地ならあるかもッ(*'-')」
と、期待が膨らみます。
その目当てのガチャガチャとは、ダイキンエアコンのマスコットである「ピチョンくん」のゼリーシール。
ガラスや鏡にぺたっと貼れて、何回でもはがせるというシールで、アルファベットとか花とか星とかの形のものが、結構雑貨屋さんでもデコレーショングッズとして売られています。
このピチョンくんのシールが、とてもカワイイのです♪
しかも、お値段は100円!
今のところ4種類持っているのですが、全部で10種類あるので、どうしても他が欲しいッ!
が、探せども探せども、ピチョンくんには会えませんでした・・・・・_| ̄|○
ピチョンくんは、聖地でもレアだったようです(涙)
もし見かけた方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください・・・・。
結局アキバ土産は、カエルのフィギュア×3、ダジャレシール×10(笑)、福田首相を揶揄したデザインの饅頭(笑)、缶に入ったパン×3(乾パンじゃなくて、普通のパンらしいです)、そしてかさばるというにも拘らず、ダンナが購入したフェラーリのプラモ。
微妙にアキバの王道からは、ズレているような気もしますが(笑)。
アキバを満喫してきたので、ディズニーシーに入れなくて正解だったかもしれないと思う、今日この頃です。
大分涼しくなってまいりましたが、皆様元気でお過ごしですか?
先週末の三連休に、ちょっとした用事がありまして、箱根の方に行って参りました。
土曜日の夜に泊まり、翌日の朝は早い時間に解散だったので、ダンナと日曜をどう過ごすか相談。
せっかく東の方に出てきたことですし、そのまま帰るのももったいないということで、
「ディズニーシーに行ったこと無いから行こうッ!!(゜▽゜)」
と提案。
それほど乗り気ではなさそうに見えたので、一瞬却下されるかと思いましたが、無事に日曜の行き先も決定。
小田急ロマンスカー(ってネーミングに時代を感じますねぇ。もはや特急というよりレトロな列車って感じです)に乗り、まずは新宿まで。
そこから中央線快速で東京→京葉線で舞浜、という何の工夫も無い(ま、工夫のしようも余りありませんが)無難なルートを辿ることに。
「京葉線の東京駅って詐欺やんねぇ・・・・。相変わらず中心部から遠いぃぃ(;´д⊂) 新東京駅とか作った方が早いんちゃうん?」とか、
「最近は東京の人も動く歩道を歩くようになったんやねぇ」とか、
「東京に来ると、みんな歩くスピードが遅いから、自分が関西人やって実感するわ」とか
こちゃこちゃ言いながら、京葉線のホームへと向かいます。
(だって800Mだかなんだかあるんですよ?同じ駅なのにッヽ(`Д´)ノ)
いい加減イヤになってきたところで京葉線乗り場に到着。
すると、ディズニーリゾートの案内掲示板を発見。
「東京ディズニーランド・・・当日券発売を見合わせております」
・・・・・・・・・えぇぇっぇっぇっぇぇぇぇぇΣ(゜д゜|||)
が、よく見ると、
「東京ディズニーシー・・・平常通り営業しております」
ホッと一安心。
しかし、気になるものを発見。
「この、真ん中に書いてある『イクスピアリ』って何ね?」
呟いてはみたものの、私以上にディズニーには詳しくないダンナに聞いても分かるはずはなく。
黙殺、でした_| ̄|○
ちょうど電車が来たので乗り込み、久々の舞浜にワクワクしながら、ディズニーシーの大ファンの方が管理人をなさっているという、携帯サイトなんかも覗いてみたりして。
ま、行こうといったものの、何があるのかとかまーーーーーーーーーッたく知らずに来てるもので(⊃д⊂)
軽く予習です(笑)
さて、舞浜に着くと、私の知っていた舞浜とは全く様相が変わっていたことに驚きました。
ディズニーシーは出て左側に向かえということだったので行ってみると、何だか専門店街のようなところに迷い込みました。
「ディズニーのようなディズニーでないような・・・・・(´・ω・`)」
どうも奥まで行ってもディズニーシーには辿り着けない雰囲気。
ふと上を見上げると、
「イクスピアリのハロウィーン」
みたいなことが書いてありました。
・・・・・・・・・・・・イクスピアリって専門店街のことだったのか_| ̄|○
気を取り直し、イクスピアリの外まで出ます。
よく見ると、人の流れが吸い込まれていくゲートを発見。
奥には切符売り場のようなものが見えます。
「ひょっとしてディズニーリゾートって、電車走ってるんだっけ?」
ようやくそんなことを聞いたことがあったようなことを思い出しました(;´д⊂)
「運賃250円って・・・・たかッΣ(゜д゜|||)」
今日び、地下鉄の初乗りでさえ200円(いや、230円????)だっちゅーのに・・・・、とぶちぶち言いながら切符を購入。
「こんな敷地内に電車なんか走らせちゃって、ディズニーって儲かってんだねぇ・・・」
と、夢と魔法の王国にやってきたにも拘わらず、お金の話をしてしまうのが関西人の性・・・・。
ディズニーシーの駅が近づいてきたので、下のほうを見下ろしてみました。
そして、ダンナと私は凍りつきました。
「・・・・・・・・・・・・・・・・なんやあの行列はッ!?Σ(゜д゜|||)」
そこはかとな~く、イヤな予感。
駅から出ると、いきなり人人人の大行列。
二人ともあまりの人ごみに軽くパニックに陥っていたのでしょうか、恐らくそれがチケット購入のための列である事は分かっていたにも拘わらず、サッサと並べばいいのに、列の先頭から最後尾までをウロウロ・・・・(笑)
「どうする・・・・?」
私の顔を覗き込むダンナ。
そして、
「どれくらいかかるか、とりあえず聞いてみよう」
ということで、一番近くにいた係員に尋ねてみると、
「入園まで二時間から二時間半くらいです。中でもアトラクションに一時間から二時間並んでいただくことになります」
との衝撃の返答・・・・・_| ̄|○
「帰ろうッ!!!」
と即決(笑)
そんなにまでして行きたいわけでもなかったんで・・・・(´Д`;)ヾ
しかし、ディズニーを甘く見てました。
よく考えなくても、三連休の中日だったんですから、込んでることくらい分かりそうなものなのに・・・・_| ̄|○
仕方ないので、ディズニーシー(の入り口)滞在時間約10分で、またしても250円(高いッ)を払って電車に乗り込み、舞浜に戻りました。
そして。
「東京に戻ってアキバに行こう~♪」
と、変わり身の早い私(笑)
前々日に、出張で一足早く東京に来ていたダンナが、早速アキバに寄っていたらしく、
「アキバにはカエルのガチャガチャがいっぱいあった」
と言っていたからです(゜▽゜)
そう、以前ここでも書きました、あの良くできたリアルなカエルのフィギュアのシリーズです。
「ちいすけにはディズニーよりアキバがお似合いだ」
という、何だか失礼なことも言われましたが・・・・。
アキバに着くと、日本橋よりもメイドさんの姿が多いことに感動(笑)
しかし、さすがに写真までは撮れず・・・・
(だって、カメラ向けてるのって、イカにもって感じの人ばっかりだったんですねぇ・・・)
ラジオ会館という、オタッキーな店がひしめいている小汚いビルを始め、色々なところを覗いて見ました。
いきなり最初に行ったラジオ会館で、カエルのガチャガチャを発見したので、小躍りしながらコインを投入(゜▽゜)
出てきたのは、緑色のヒキガエル・・・・_| ̄|○
しかし、ガチャガチャは何が出てくるか分からないからこそ面白いのです。
呆れ顔のダンナを横目に、さらに200円。
「おぉ、アカメアマガエルぅ♪」
ちょこっと欲しかったカエル君です。
そしてもう200円(笑)
すると・・・・・
「いやーーーーーん♪ ニホンアマガエルげっとぉぉぉぉぉッ!!!!!」
そうです。
わたしはコイツが欲しかったのです(笑)
日本橋では、1100円だか1200円だかの高値でしか入手できなかった、ニホンアマガエル。
なんと600円で手に入ったではないですかッ!!!
しかも他のカエルもダブりなしッ(^o^)
さすがオタクの聖地だわ・・・・・、と感動に浸りながら、もう一つの目当てのガチャガチャも探索。
コチラも日本橋では見かけず、前に住んでいた近所の電気屋にしかなかったのですが、
「聖地ならあるかもッ(*'-')」
と、期待が膨らみます。
その目当てのガチャガチャとは、ダイキンエアコンのマスコットである「ピチョンくん」のゼリーシール。
ガラスや鏡にぺたっと貼れて、何回でもはがせるというシールで、アルファベットとか花とか星とかの形のものが、結構雑貨屋さんでもデコレーショングッズとして売られています。
このピチョンくんのシールが、とてもカワイイのです♪
しかも、お値段は100円!
今のところ4種類持っているのですが、全部で10種類あるので、どうしても他が欲しいッ!
が、探せども探せども、ピチョンくんには会えませんでした・・・・・_| ̄|○
ピチョンくんは、聖地でもレアだったようです(涙)
もし見かけた方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください・・・・。
結局アキバ土産は、カエルのフィギュア×3、ダジャレシール×10(笑)、福田首相を揶揄したデザインの饅頭(笑)、缶に入ったパン×3(乾パンじゃなくて、普通のパンらしいです)、そしてかさばるというにも拘らず、ダンナが購入したフェラーリのプラモ。
微妙にアキバの王道からは、ズレているような気もしますが(笑)。
アキバを満喫してきたので、ディズニーシーに入れなくて正解だったかもしれないと思う、今日この頃です。
PR
トラックバック
トラックバックURL:
ところで、TDL攻略本によると、東京駅で乗り換えて行くのはNGらしいですよ~。
新木場で乗換が常道らしいです。
それにしてもちいすけさんのこのアキバでの萌えようには唖然。。。笑
そういや、新木場って駅がありましたねぇ・・・・。
昔、そのルートからディズニーランドにいったことのある記憶が(笑)
教えてもらうまで、すっかり失念してました(;´д⊂)
アキバは楽しいところですよんъ(`ー゜)
・・・・一部の人間にとっては(笑)