今日も暑い一日でした。
こんな暑い日は、やはり辛いものやエスニックなものが食べたくなります。
そこで私は「グリーンカレー」を作ることにしました。
いわゆる「タイカレー」の一つですね!
しかし家には「グリーンカレーペースト」がなかったので、他の食材の買出しも兼ねて、近所のスーパーへ。
今日日、小さなスーパー・田舎のスーパーであっても、簡単なエスニック食材くらいは置いているのが当たり前。
ですから私は、近所のコープにも置いてあると信じて疑わなかったんです・・・・・。
が、しかし。
そう、この流れならもうお分かりですね(笑)
コープに「グリーンカレーペースト」は置いてなかったのですッΣ(゜д゜|||)
今までに百回は来ている店なのに気付きませんでした_| ̄|〇
そこで買い物カゴを提げながら考えるワタシ。
(単に途方に暮れていた、ともいう・・・・・)
カレーペーストがあると思い込んでいたため、カゴには具材となる肉と野菜が既にスタンバイ。
今更「エスニック料理が食べたいッ!!」という気持ちも変えられません。
さて、どうする・・・・!?
ワタシの出した答え。
「多分何とかなるからいいや」(爆)
自分のこととはいえ、何をどうするつもりだったのかは分かりませんが、考えるのも面倒になってきたので、とりあえず家に帰ってから考えることにしたわけです(笑)
そして出来上がったのがコレ↓↓↓

写真がいつもながら小さくてすみません_(._.)_
携帯のカメラしか使えないんです~(゜▽゜;)
家に帰って、まず「エスニック」の味付けの出来そうな材料を並べてみました。
・酒
・ごま油
・しょうが
・干しエビ
・ナンプラー
・レモン汁(←ポッカレモン(笑) 大好きです♪
・ココナッツミルクパウダー
何か、若干マニアックなものもありますが、実はこれらの材料は、家では常備材です(笑)
で、本日買って帰ってきた食材がコレ。
・ナス
・オクラ
・鶏もも肉
・生のバジル
さらに家にあった他の食材。
・トマト
・長ネギ
・香菜
これらの材料をテキトーに組み合わせてみたところ、ダンナに「ガツガツ食える」と言わしめた、いかにもエスニックなご飯が出来ましたΣ(゜д゜|||)
【材料と量】 2~3人分
鶏もも肉 150グラム
ナス 1本
オクラ 6本
トマト 小1個
長ネギ 1/2本
しょうが 1片
生バジル 5~10枚
干しエビ 小さじ1
ココナッツミルク 60ml
レモン汁 大さじ1
香菜 適量
その他調味料
【作り方】
1.長ネギはみじん切り、生バジルはやや細かめのザク切り、しょうがはすりおろします。それ以外の野菜および肉は、すべて一口大に切ります。(ナスは水につけてアク抜きをした後、水気を切っておく。)
干しエビは10~20分、70ccのぬるま湯につけてもどし、荒いみじん切りにしておきます。(戻し汁も使うので捨てない。)
2.フライパンにごま油を熱し、ネギとしょうがを入れて炒めます。弾けてきたら鶏肉を入れ、表面に焼き色が付き始めたら、ナス・オクラ・トマトを加えます。全体にザッと火が通ったら、干しエビと戻し汁、料理酒大さじ2を加え蓋をして蒸し焼きにします。
3.野菜がクタッとして水分が出てきていたら蓋を外し、生バジルを加えてざっと混ぜます。その後ナンプラーとレモン汁、ココナッツミルクを加え、1~2分煮詰めます。
ナンプラーが好きな方は大さじ1くらい、苦手な方はややエスニック感が少なくなりますが、無くても大丈夫です。
4.温かいご飯の上に盛って、好みで香菜をかけてお召し上がり下さい♪
ココナッツミルクは、パウダー状のものが売っていますので、そちらをお勧めします。
缶は一度開けると保存がきかなかったりしますので。
辛いのが食べたければ、ネギやしょうがと一緒にタカの爪を炒めても良さそうですし、サッパリしたければ、もう少しレモン汁の量を増やしてみてもいいかもしれません。
グリーンカレーペーストが無かった時は、「これだから田舎のスーパーはイヤなんだよ・・・・ヽ(`Д´)ノ」と、内心舌打ちをしていた私ですが(笑)、なんとか適当にそれらしいものを作れました。
ここに載せるということは、「美味しかったですよ~」ということですので(笑)、エスニック料理の好きな方は是非作ってみてください~(*^-^*)
こんな暑い日は、やはり辛いものやエスニックなものが食べたくなります。
そこで私は「グリーンカレー」を作ることにしました。
いわゆる「タイカレー」の一つですね!
しかし家には「グリーンカレーペースト」がなかったので、他の食材の買出しも兼ねて、近所のスーパーへ。
今日日、小さなスーパー・田舎のスーパーであっても、簡単なエスニック食材くらいは置いているのが当たり前。
ですから私は、近所のコープにも置いてあると信じて疑わなかったんです・・・・・。
が、しかし。
そう、この流れならもうお分かりですね(笑)
コープに「グリーンカレーペースト」は置いてなかったのですッΣ(゜д゜|||)
今までに百回は来ている店なのに気付きませんでした_| ̄|〇
そこで買い物カゴを提げながら考えるワタシ。
(単に途方に暮れていた、ともいう・・・・・)
カレーペーストがあると思い込んでいたため、カゴには具材となる肉と野菜が既にスタンバイ。
今更「エスニック料理が食べたいッ!!」という気持ちも変えられません。
さて、どうする・・・・!?
ワタシの出した答え。
「多分何とかなるからいいや」(爆)
自分のこととはいえ、何をどうするつもりだったのかは分かりませんが、考えるのも面倒になってきたので、とりあえず家に帰ってから考えることにしたわけです(笑)
そして出来上がったのがコレ↓↓↓
写真がいつもながら小さくてすみません_(._.)_
携帯のカメラしか使えないんです~(゜▽゜;)
家に帰って、まず「エスニック」の味付けの出来そうな材料を並べてみました。
・酒
・ごま油
・しょうが
・干しエビ
・ナンプラー
・レモン汁(←ポッカレモン(笑) 大好きです♪
・ココナッツミルクパウダー
何か、若干マニアックなものもありますが、実はこれらの材料は、家では常備材です(笑)
で、本日買って帰ってきた食材がコレ。
・ナス
・オクラ
・鶏もも肉
・生のバジル
さらに家にあった他の食材。
・トマト
・長ネギ
・香菜
これらの材料をテキトーに組み合わせてみたところ、ダンナに「ガツガツ食える」と言わしめた、いかにもエスニックなご飯が出来ましたΣ(゜д゜|||)
【材料と量】 2~3人分
鶏もも肉 150グラム
ナス 1本
オクラ 6本
トマト 小1個
長ネギ 1/2本
しょうが 1片
生バジル 5~10枚
干しエビ 小さじ1
ココナッツミルク 60ml
レモン汁 大さじ1
香菜 適量
その他調味料
【作り方】
1.長ネギはみじん切り、生バジルはやや細かめのザク切り、しょうがはすりおろします。それ以外の野菜および肉は、すべて一口大に切ります。(ナスは水につけてアク抜きをした後、水気を切っておく。)
干しエビは10~20分、70ccのぬるま湯につけてもどし、荒いみじん切りにしておきます。(戻し汁も使うので捨てない。)
2.フライパンにごま油を熱し、ネギとしょうがを入れて炒めます。弾けてきたら鶏肉を入れ、表面に焼き色が付き始めたら、ナス・オクラ・トマトを加えます。全体にザッと火が通ったら、干しエビと戻し汁、料理酒大さじ2を加え蓋をして蒸し焼きにします。
3.野菜がクタッとして水分が出てきていたら蓋を外し、生バジルを加えてざっと混ぜます。その後ナンプラーとレモン汁、ココナッツミルクを加え、1~2分煮詰めます。
ナンプラーが好きな方は大さじ1くらい、苦手な方はややエスニック感が少なくなりますが、無くても大丈夫です。
4.温かいご飯の上に盛って、好みで香菜をかけてお召し上がり下さい♪
ココナッツミルクは、パウダー状のものが売っていますので、そちらをお勧めします。
缶は一度開けると保存がきかなかったりしますので。
辛いのが食べたければ、ネギやしょうがと一緒にタカの爪を炒めても良さそうですし、サッパリしたければ、もう少しレモン汁の量を増やしてみてもいいかもしれません。
グリーンカレーペーストが無かった時は、「これだから田舎のスーパーはイヤなんだよ・・・・ヽ(`Д´)ノ」と、内心舌打ちをしていた私ですが(笑)、なんとか適当にそれらしいものを作れました。
ここに載せるということは、「美味しかったですよ~」ということですので(笑)、エスニック料理の好きな方は是非作ってみてください~(*^-^*)
PR
トラックバック
トラックバックURL: