忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/30 06:36 |
テレビってすごい・・・
先日の「アタック25予選会」の記事をアップしましたところ、細々とやっておりました当ブログ開設以来、なんと初の訪問者数100人越えΣ(゜д゜|||)

その後は今までどおりの訪問者数ですので、何だか一日だけ突出しているカウンターのグラフがこっ恥ずかしかったり(笑)

やはりテレビ番組の力ってすごいんですねぇ・・・。
これでもし本選に出場なんてことになったら・・・・・(笑)
(でも、筆記の出来があまり良くなかったと思われるので、予選合格すら危ういかも、と思っている今日この頃。)

最近はクイズ関連の話題ばかりなので、そろそろ本の記事なんかもアップしたいのですが、時間があるわりに読書がはかどってなかったりして・・・。
でも、ちょっと感想を書いてみようかな~と思っているものもありますので、近日中にアップします。

今日は、100人ものみなさまがご来訪下さった事態に驚いたので、お礼方々短いですがアップしてみました。

そしてもちろん、昔から当ブログをご愛読くださっている皆様には更なる感謝を♪

PR

2008/06/26 20:59 | Comments(0) | TrackBack() | テレビ
アタック25の予選会に行って来ました(笑)
先日お伝えしましたとおり、運良く第一次関門の「抽選」を潜り抜け(笑)、本日15:30~の予選会に参加してまいりました!
(一説によると、抽選に当たるのは四人に一人の確率とか・・・?)

場所はシンフォニーホールすぐ側のABC放送の現社屋、そこの会議室でした。

今日は10:00からの回や、熟年大会・高校生大会の予選会なども開催されていた模様。
また昨日土曜日にも予選会はあったみたいですね。

年間では6月・10月・2月の三回、予選会は開催されているみたいです。


私が参加した会は、総勢5~60名ほど
すぐ横はモチロン、正面にも人が座っているという、結構なすし詰め状態でした(笑)

私のように初めて参加したという人が一番多かったのですが、何回目かの挑戦の人や、中には過去に本選に出場している人、更にはパリに行った人((((゜Д゜;))))までいました・・・・
(他の回では、予選会にかれこれ14回参加している人もいらっしゃったそうです)

さて、席に着くとアンケート用紙と懐かしの「シャーボ」(シャープペンシルとボールペンが一本になってるヤツですね(゜▽゜;))が置いてあります。

「シャーボ」には、きちんと「アタック25」のロゴが印刷されておりまして、コレが交通費や参加記念諸々込みのプレゼントだとか(笑)
また、何年かに一度モデルチェンジもされるようで、コレクションしている方も一部にはいらっしゃるみたいです・・・。

アンケートはといいますと、名前・住所・連絡先電話番号などはもちろんのこと、アタック25及びそれ以外のクイズ番組出場歴や、得意なジャンル・苦手なジャンル、自己PRなど、結構細かく記入します。

ディレクターさんの進行に沿って記入していくのですが、ついつい先走ってしまい、「持っている資格」を書く欄に「普通自動車一種免許」と書いたところ・・・・・

私はディレクターさんのすぐ隣に座っていたのですが、「資格欄は、英検とか漢字検定とか、得意なものをアピールできるようなものを書いてくださいね。自動車免許とかは必要ありませんよ~」と、会場全体にアナウンスされてしまい、ちょっと赤っ恥をかいてしまいました・・・・_| ̄|〇

アンケート記入後は、間髪入れずに筆記クイズですΣ(゜д゜|||)

全て一問一答の記入方式で、問題数は30問
なんと制限時間は8分ですッ((((゜Д゜;))))

ハガキには「所要時間は1時間~1時間半」と書いてあったので、もっとゆっくりやるのかと思ってました・・・(゜▽゜;)

さて、ここでもちょっとした諸注意がありまして。

・アタック25は口頭で答えるクイズなので、漢字表記が分からない場合は仮名でも可。
(但し読みづらいので、全て仮名で書くのははやめてください、とのことでした。過去にそういう人がいたようです(笑))

・日本人名を答える場合は、必ずフルネームで。

・外国人名は個人が特定できれば、苗字等一部分のみでも可。
(つまり『ルイ』のように、複数いる場合は、キチンと『ルイ14世』とかまで答えて下さいということですね!)

それが終わると「いざ勝負ッ!!」です。

いきなり二問目で詰まり、三問目はうろ覚え、「うぅ・・・・・こりゃいきなりピンチッΣ(゜д゜|||)」と焦りつつ、何とか問題を解いていきます。
半分ほど終わったところで「あと4分です」のアナウンス。

・・・・・・・・・えぇぇっぇッ!?もう半分過ぎたの!?Σ(゜д゜|||)

思わぬ経過時間に、焦りは倍増(笑)

目の前に腕時計を置いていたくせに、ハッキリ言ってそんなものに視線をやっているヒマなぞございません(笑)

とにかく明らかに分からない問題は飛ばし、出来るところから埋めていきます。
何となく思い出せそうなものも忘れずチェック。

駄菓子菓子。

「あと2分です」
「あと1分です」

というアナウンスの度に、緊張は極限状態ッ!!
しまいにゃ右腕が震えてるような気はするわ、後で思い出そうと思っていた問題を思い出すヒマはないわで、時間終了・・・・・・。

「あぁぁぁ、もうちょっと書けたのに(涙)」

という後悔も空しく、問題用紙は回収されたのでした(笑)


ちなみに、問題は公表しないで下さいとのことでしたので、残念ながら割愛しますが(どうも開催時期の近い予選会では問題を使い回してるみたいです!?)、大雑把な傾向を申しますと、クイズの王道的な問題から、つい最近の時事問題まで、ジャンルも理系・文系問わず、かなり幅広く出題されていました

もし参加してみよう、なんてお思いの方がいらっしゃれば、クイズのドリルとかやっておくと、結構いいかもしれません。
(私はそういう予習はしてませんが、まあ最近はゲーセンでクイズ漬けなので、予習したのと一緒かと(笑))


さて、回収後15分は休憩です。
その間にスタッフの方が大急ぎで採点し、合格者の番号と名前が呼ばれるという段取りになっていました。

筆記試験前は緊張感に溢れていた会場ですが、終了した時には、戦友的な感情が芽生えるのか(笑)、みなさん近くの人たちと答え合わせや雑談などが弾んでいた感じ。
かく言う私も、周りの人と答え合わせなんかしてみたりして、ちょっと凹んでみたり・・・・・_| ̄|〇

そうこうしているうちに、合格者発表の時間になりました。
ここで名前を呼ばれると、隣の部屋での面接になります。

入室してきたディレクター氏が「合格者は13名です。やはり何回か予選会に挑戦されている方が多いですね」と仰ったのを聞き、

「うーーーーーん、初めてではやはり厳しいのか!?」

と、ちょっと落胆したワタシ。

順々に合格者の名前が発表されていきます。

すると、ちょうど真ん中辺り。

「〇〇番、ちいすけ(仮名)さん」

なんとッ!!
ワタシの名前が呼ばれたではありませんかッΣ(゜д゜|||)

ちょっとドキドキしながら「ハイ」と返事をしてきたのでした(笑)


その後面接では、合格者が一斉に入室して顔写真を撮影した後、順に自己PRを行い、その後先に記入したアンケートに基づき、いくつかの質問がされます。

特に得意ジャンルや興味のある事などは詳しく聞かれました。
というのも、アタック25では、解答者が素人のため、極度の緊張から全く答えられないという事態もありうるので、一問くらいは答えてもらおうと、その人の得意ジャンルを一題出題するという配慮をして下さっているからだそうで(笑)

さて、この面接に合格すると、晴れて「一年間の出場権利」なるものを与えられるのだそうですが・・・・。

その結果は、後日ハガキにてとのこと。
しかも合格者にのみ通知が行くそうです。

しかしワタクシ、その通知が一週間後なのか二週間後なのか、はたまた一ヶ月後なのか、その非常に肝心なことを失念してしまいました・・・・_| ̄|〇

聞いた直後は覚えてたのに・・・・・・・・・・・・(涙)
ホント、記憶力の低下を実感します(;´д⊂)

ちなみに「一年間の出場権利」というビミョーな言い回しからも想像できますように、合格ハガキが来たからといって、必ずしも本選に出場できるわけではないようです。

今日少し話をした人の中には、「前回合格ハガキをもらったけど、声が掛からないまま一年経ってしまったので、今日再チャレンジしに来たんです」という方も、現にいらっしゃいましたし・・・(;゜ロ゜)

まあ、何にせよ、まずは合格通知が来るかどうかが先ですねぇ。
合格しているように祈ってるわけですが、何か手ごたえがあったのかなかったのかすら、よく分かりません・・・・(笑)

この結果はまたココで発表したいと思います~((((゜Д゜;))))

2008/06/23 00:07 | Comments(5) | TrackBack() | テレビ
笑いました
久々にクラシックのネタ!?

面白い動画を見つけました。

巨人の星のテーマが、ピアノソナタ風にアレンジされてます(笑)
(ショパンの三番と巨人の星を合わせて編曲されたみたいです。でも、動画中のコメントにもありますが、たしかにラフマニノフっぽい気もします)

この忍者ブログでは、直接動画を貼り付けられませんので(涙)、下記のリンクを辿ってみてください・・・。

"http://www.nicovideo.jp/watch/sm3679532       【ニコニコ動画】ショパン×巨人の星


何で、この曲をクラシック風にアレンジしようと思ったのかが気になります(゜▽゜;)


付けたし。
今度は声楽やってる方の「千の風になって」の替え歌バージョン・・・
普通にウマイ方が歌ってます(笑)

元歌を考えると、こういう替え歌は不謹慎だと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・・・・。

替え歌のネタは、PS3が売れず、大量在庫を抱えてしまった某量販店の事件です。
未だにキラータイトルが無くて不振にあえいでいるPS3。
FF13がPS3で出るという話もネタになってますので、声楽好きの方よりむしろ、ゲーマーの方のほうが笑えるかも・・・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/nm3684598  【ニコニコ動画】千の数になって

2008/06/19 17:05 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽
グリーンカレーが食べたい!
今日も暑い一日でした。
こんな暑い日は、やはり辛いものやエスニックなものが食べたくなります。

そこで私は「グリーンカレー」を作ることにしました。
いわゆる「タイカレー」の一つですね!

しかし家には「グリーンカレーペースト」がなかったので、他の食材の買出しも兼ねて、近所のスーパーへ。

今日日、小さなスーパー・田舎のスーパーであっても、簡単なエスニック食材くらいは置いているのが当たり前。
ですから私は、近所のコープにも置いてあると信じて疑わなかったんです・・・・・。

が、しかし。
そう、この流れならもうお分かりですね(笑)
コープに「グリーンカレーペースト」は置いてなかったのですッΣ(゜д゜|||)

今までに百回は来ている店なのに気付きませんでした_| ̄|〇


そこで買い物カゴを提げながら考えるワタシ。
(単に途方に暮れていた、ともいう・・・・・)

カレーペーストがあると思い込んでいたため、カゴには具材となる肉と野菜が既にスタンバイ。
今更「エスニック料理が食べたいッ!!」という気持ちも変えられません。

さて、どうする・・・・!?

ワタシの出した答え。
「多分何とかなるからいいや」(爆)

自分のこととはいえ、何をどうするつもりだったのかは分かりませんが、考えるのも面倒になってきたので、とりあえず家に帰ってから考えることにしたわけです(笑)

そして出来上がったのがコレ↓↓↓

F1000121.JPG
写真がいつもながら小さくてすみません_(._.)_

携帯のカメラしか使えないんです~(゜▽゜;)








家に帰って、まず「エスニック」の味付けの出来そうな材料を並べてみました。

・酒
・ごま油
・しょうが
・干しエビ
・ナンプラー
・レモン汁(←ポッカレモン(笑) 大好きです♪
・ココナッツミルクパウダー

何か、若干マニアックなものもありますが、実はこれらの材料は、家では常備材です(笑)

で、本日買って帰ってきた食材がコレ。
・ナス
・オクラ
・鶏もも肉
・生のバジル

さらに家にあった他の食材。
・トマト
・長ネギ
・香菜

これらの材料をテキトーに組み合わせてみたところ、ダンナに「ガツガツ食える」と言わしめた、いかにもエスニックなご飯が出来ましたΣ(゜д゜|||)

【材料と量】 2~3人分
鶏もも肉 150グラム 
ナス    1本
オクラ   6本
トマト   小1個
長ネギ  1/2本
しょうが  1片
生バジル  5~10枚 
干しエビ   小さじ1
ココナッツミルク  60ml
レモン汁   大さじ1
香菜     適量
その他調味料


【作り方】
1.長ネギはみじん切り、生バジルはやや細かめのザク切り、しょうがはすりおろします。それ以外の野菜および肉は、すべて一口大に切ります。(ナスは水につけてアク抜きをした後、水気を切っておく。)
干しエビは10~20分、70ccのぬるま湯につけてもどし、荒いみじん切りにしておきます。(戻し汁も使うので捨てない。)

2.フライパンにごま油を熱し、ネギとしょうがを入れて炒めます。弾けてきたら鶏肉を入れ、表面に焼き色が付き始めたら、ナス・オクラ・トマトを加えます。全体にザッと火が通ったら、干しエビと戻し汁、料理酒大さじ2を加え蓋をして蒸し焼きにします。

3.野菜がクタッとして水分が出てきていたら蓋を外し、生バジルを加えてざっと混ぜます。その後ナンプラーとレモン汁、ココナッツミルクを加え、1~2分煮詰めます。
ナンプラーが好きな方は大さじ1くらい、苦手な方はややエスニック感が少なくなりますが、無くても大丈夫です。

4.温かいご飯の上に盛って、好みで香菜をかけてお召し上がり下さい♪


ココナッツミルクは、パウダー状のものが売っていますので、そちらをお勧めします。
缶は一度開けると保存がきかなかったりしますので。


辛いのが食べたければ、ネギやしょうがと一緒にタカの爪を炒めても良さそうですし、サッパリしたければ、もう少しレモン汁の量を増やしてみてもいいかもしれません。

グリーンカレーペーストが無かった時は、「これだから田舎のスーパーはイヤなんだよ・・・・ヽ(`Д´)ノ」と、内心舌打ちをしていた私ですが(笑)、なんとか適当にそれらしいものを作れました。

ここに載せるということは、「美味しかったですよ~」ということですので(笑)、エスニック料理の好きな方は是非作ってみてください~(*^-^*)

2008/06/16 22:31 | Comments(0) | TrackBack() | 料理
エステ気分♪
今日は、いつも化粧品を買っている花王ソフィーナの「サロン会」に行ってきました。

「サロン会」というのは、得意客が参加できる集まりで、フェイスマッサージを受けた後、メイクアップまでしてもらえるという無料のイベントです。

私はかれこれ十年ほど、花王から発売されている「est」という化粧品のシリーズを買い続けておりまして、BAさん(化粧品売り場の店員さんをこう言います)とも顔馴染みなので、このようなイベントには声をかけていただけるんですね。

いつもはデパート近くのホテルの会議室なんかで開催されるのですが、今日は心斎橋大丸の中2階にある、「ビューティーキャビン」なるところが会場でした。

二台のマッサージチェアが設置されていて、そこでクレンジングからマッサージ、更にはメイクまで施術してもらえます。

実は心斎橋大丸に着く前に、日本橋探索をしており(笑)、しかも時間ギリギリになってしまったため早歩きで移動したため、結構疲れていました。

更に、中二階にあるためか、空気の循環が悪いみたいで(笑)、BAさん共々「何かココ暑いですよね・・・!?」とテンションもいささか降下気味(;゜ロ゜)

ので、マッサージチェアに寝転んだ次の瞬間から、記憶がありません

途中「大丈夫ですかッ!?」というBAさんの慌てた声で、「ハッ」と目を覚まし、まるで何事もなかったかのように、「ええ、大丈夫ですよ」なんて平然と答えたのですが。

どうも深い眠りに落ちて、「フガッ」と鼻を鳴らしてしまった模様・・・・・・_| ̄|〇

その後、ハンドマッサージ+ネイルもサービスして下さるとのことで、ここでマッサージチェアの電源もON。
肩から背中にかけて、まるで人が揉んでくれているようなナイスな感触。
「さすが、こういうとこに置いてあるマッサージチェアって、高級なやつなんだろうなぁ・・・」などと陶酔感に浸っていると、突如ローラーが下り始めΣ(゜д゜|||)

腰に激痛を感じた時には、(BAさんにはパックで見えなかったと思いますが)左目に涙が滲んでいました(;´д⊂)

・・・・・そういや随分昔、「首が痛い」と整形外科に行ったら、「首は寝違えてるだけです。むしろ腰が危険です。椎間板ヘルニア予備軍です」という残念な診断を下されていたなぁ、なんてことを思い出しました(゜▽゜;)

それでも「ウッ」と声が出そうな数分間をなんとか無事にやり過ごしてきました。
(まあ、イタ気持ちいいっていう感じではあったので、電源OFFにはしてもらわなかったんですけどね)

マッサージ・パックが終了し、化粧水やら乳液やらを塗ってもらった後はメイクの工程です。

BAさんは、皆さん研修を受けていらっしゃるので、よほどのことがない限り、自分でやるよりも遙かに上手にメイクしてくださるのですが、今日の方は別格でした。

何が違うって、ファンデーションの付き方が全く違うんですよね。
普通に販売しているアイテムを使っているはずなのに、ツルンとした毛穴レスな肌が出来上がるんですッ!!

ここまでキレイに肌を作ってもらったのは初めてでした。
正直、高い金を払った結婚式のメイクよりキレイだったと思います(笑)

下地→リキッドファンデは指で塗り、頬の上から放射線状に伸ばす。
但し、頬はあまりこすらないようにして、ポンポンと叩き込むような感じでなじませる。

その上からおしろいを、フェイスラインから中央に向けて軽く乗せていく。

最後にパウダーファンデをスルスルっと乗せる。

このような工程でした。
(ま、メモったところで自分でやってみると巧くいかないんですよね、コレが(;´д⊂))

余りにメイクが上手な方だったので、メイクアップ専門の方(専属アーティストって人たちですね)なのかと思って尋ねたところ、普段は某田舎のデパートの店頭にいるとのこと。

実はそのデパート、ウチから自転車で5分のところなんです(笑)

そのデパートに行くときは、近所のスーパーに行く感覚なので、眉毛だけ書いてあとはほとんどスッピンでいるため、とてもじゃないけど恥ずかしくて化粧品売り場なんか近寄りもしません(笑)
近寄ってたら、「何か顔見たことのある人だなぁ・・・」くらいのことは思ったかもしれませんが。

そして最後に、ちょうど切れていた化粧水やら乳液やらを購入して帰ってきました。
こういう「サロン会」の時にしか化粧品を買わないんですが、2~3ヶ月に一回くらいの割合で声をかけてもらえるので、無くなった頃に補充できますし、毎回無料でエステ気分を味わわせてもらえるので、とても重宝しています。

色んな化粧品が気にはなるのですが、長く買い続けているとこういった特典があるので、結局いつも同じところで買ってしまうというお話でした(エッ!?Σ(゜д゜|||)

2008/06/15 23:32 | Comments(0) | TrackBack() | コスメ・美容

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]