忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/08/26 04:42 |
お知らせ
新アンケート設置完了しました!!

「投票」もしくは「結果」をクリックしていただいた後、「コメント一覧」を開いていただきますと、項目ごとの「無責任性格判断」が見られます。
気になる方は、ポチッと投票した後で、コメントを見てみてください~
(できれば投票していただけると嬉しい・・・(⊃д⊂))

あと、内容をもう少し競合させようかな~と思ったので(笑)、当初のバージョンより若干内容を変更しました(⊃д⊂)

既にアンケートにご参加いただいてる方、ありがとうございます!&回答後に変更して申し訳ありません_(._.)_
ただ大筋に変更はありませんので、ご了承下さいΣ(゜д゜|||)
PR

2007/04/30 23:23 | Comments(0) | TrackBack() | 日記・雑記
お見舞い先のお隣さん
引き続き、今日は記事を2本・・・・(笑)
実は今、実家の妹のPCでコレを書いています。
顔文字を使ってないのは、妹のPCに顔文字が入っていないからです(笑)

しかし、突然カーソルがあちこちへ飛ぶのはナゼ・・・??
(妹も「そやろ?」だって。分かってるなら直して・・・・(笑))

さて、実家に帰るたびに恒例になっているのが、入院中の祖母のお見舞いです。
今日は比較的気分がよかったようで、私のことは認識できていないのは間違いないようなのですが(涙)、帰り際に初めて手を振ってくれましたッ!

で、今までは私が訪ねたときは、静かだったので気づかなかったのですが、隣のベッドの患者さん、かなりうるさく喋ってました・・・・。

カーテンで仕切られているので、高齢の女性ということしか分からなかったのですが(母曰く、「かなり偏屈そうな人」らしいです)。
病室に入った瞬間から、

ポリポリポリポリポリポリ・・・・・・・・・・・・・・・

漬物食べてるッ!?
タクアンは匂いがしないから違うよな、多分キュウリの浅漬けだ!!というのが私の予想。
お祖母ちゃんの顔を見ていても、途切れることなく聴こえてくる
ポリポリポリポリポリ・・・・・・・
が気になって仕方ありません。

しかも、こっちの話し声がうるさいと言いたいのか、これ見よがしに咳払い。
ムカッと思っていると今度は・・・・・

「マコトーッ!!返事しろーーーーーーーッ!!」
「マコトーッ!!いるんやったらコーヒー持って来いッ!!」

おそらく「マコトさん」というのは、息子さんのことだと思うのですが。
「いるんやったら」って、隣、誰もいてませんって・・・・(汗)
しかも「持って来い」って・・・・。

あまりに唐突だったので笑いをこらえていると、怒涛の第二弾がッ!

ポリポリポリポリポリポリ・・・・・・・←キュウリの浅漬け(推定)は、ずーーーーーっと食べ続けてる)

「もう死にたい~。」←ただし、かなり張り上げたでかい声(笑)
「神様、お願いします。」
ポリポリポリ。
「ものには順序ってものがあるんや。」
「次は私の番や。お父ちゃんもあの世で待ってる。ポリあの世に行ったら仲良くしますから」

・・・・・・・・・・・・この世では仲良くしてなかったんですねッ!?
思わずツッコむ私。

あまりに面白いので思わずまた聞き耳をたてていると。

パリパリパリパリパリ・・・・・・

今度はポテトチップス(推定)かッ!?
そう思っていると

食事が甲斐性なしやわぁ
「こんなん食べられたモンじゃない」

どうやら病院食にご不満をお持ちのようで・・・・・。
だからってポテトチップスはどうかと思いますが。

「死にたい」と思っていらっしゃるようですが、あれだけ喋って、あれだけ食べてたら、当分大丈夫だと思います。

しかし、どこが悪いのか・・・・・・
内科の患者がいる病室のはずなんですが・・・・ナゾです(笑)

2007/04/22 23:14 | Comments(0) | TrackBack() | 日記・雑記
都知事選に怒り再燃!!
先週末、統一地方選が行われましたね。
そこで怒りがふつふつと・・・・・

石原慎太郎、三選ですか・・・・過半数取ったそうで。
私、個人的にこの方キライなんですよね・・・・・。支持者の方、申し訳ありません。

確かに、まあリーダーシップを発揮されて、特に財政面に関しては実績も上げられているようですし、現職であることに加え、圧倒的な知名度もあるわけですから、三選は確実だろうとは思っていましたが。
実際に三選となると・・・・・・・

確か「日本を東京から変える」といったようなスローガンを掲げて都政に携わっていらっしゃるかと記憶しておりますが、何か「東京さえよけりゃいいんかい!」とか、「首都首都言い過ぎ!」とか、とにかく腹立たしい。ひっきりなしの差別的発言も聞き苦しいし(個人が内心でそう思ってしまうことは、善悪はどうであれ自由だと思いますが、公人の立場で発言するのはどうかと思います)。

とまあ、のっけからぶちまけてますが(汗)、なぜこんなに腹立たしいのかというと、彼の強引なトップダウン方式のおかげで、まもなくわが母校が消滅するからなんですねぇ・・・・。

こう書くと、もうお分かりの方も多いかと思いますが。私の母校は後一年で消滅する「東京都立大学」です・・・・。恐らく今の4年生が最後の都立大生だと思いますので、彼らが卒業したら、完全に「首都大学東京」になってしまうのです。
校門に嵌っている「東京都立大学」のプレートも、来年の今頃には取り外されているんでしょうね・・・
(現時点でも、プレートの夜間のライトアップは、首都大のほうだけで、都立大は照らされてさえいないそうですッ!)

今は大学改革が盛んですし、より現状に応じた改組などは行われて当然だと思います。国公立大といえど、採算を度外視するわけにはいかなくなってしまった訳ですし。
(だからといって、法学も文学も経済学も科学も工学もすべて同じ学部扱いってのは、正直どうなんだと思いますが。以上は全て、都市教養学部 都市教養学科ということになってます、首都大学東京では・・・)

でもね、いくら小さい大学とはいえ、東京府立高等学校時代から数えれば、約80年の歴史があるわけですよ(都立大になってからは約60年)。キャンパスは一度移転しているとはいえ、それなりの数の卒業生がいるわけで、教授陣だって錚々たるものだったと思います。(あんまり関係ないけど、『国家の品格』で有名な藤原正彦お茶の水女子大教授も、大学教員スタートは都立大だったんですね~)。

それを完全に別の大学にしてしまうっていうのはどうなんですかね?
そりゃ、石原さんは「まったく新しい大学を作る」という考えの下、その通りに実行されたんですから大満足でしょう。
でも、一から作ったわけではなく、既存の大学を改組したわけですから、それまでの伝統を尊重するくらいの事、できなかったんですかね、と思わずにいられません。

特に一番腹立たしいのは、新大学の名称を公募しておいて、最多が「東京都立大学」だったのに、それを強引に独断で「首都大学東京」に決定してしまった事。
名前の変更だけでも許しがたいのに、「大学」の後に「東京」って何ですか???
大学名を何だと思ってるんでしょう!!!
「~大学」の形の名称を持たない日本唯一の大学って、そんなものが自慢になるかーーーーーーーーッ!!

と、今日は名称変更に絞って怒りをぶつけてますが、改組の過程だってひどいもんです。あれじゃ独裁者です。そのトップダウン方式を、都行政自体にもっともっと納得の行く形で反映してくれませんかね?福祉政策を極端に絞る前に、もう少しメスを入れるべきところ、あるんじゃないですか?

その独裁に反発して、他大学へ移ったり、教員を辞められた先生は、本当にたくさんいます。
私のゼミの先生も、北の方の大学へ移ってしまわれました。
何から何まで、「都立大学」の頃とは変わってしまいました。
いやらしい話、偏差値も都立大の時代からは10以上、下がってます(笑)
あんなヘンな名前の大学、行きたくないって思ってる子は多いですよ・・・・。実感として。

母校が奪われたって感情、石原さんには理解できないんでしょうけどね。
都政を預かる人間なんだから、都を構成しているのも最小単位は感情を持った個人個人なんだっていう点を大切にして欲しいと思います。(私は都民じゃありませんが)

以下は石原さん以外の一橋大学OB・OGおよび、在学生の皆さんには何の恨みもありませんが、敢えて言わせていただきます。
一橋大学も
「商科大学国立」
に改称したらどうですか!?
「国立」は「こくりつ」とも、大学所在地の「くにたち」とも読めて、一粒で二度美味しいですよ???


【お詫びとお願い】
ここで政治的なことを書くつもりはなかったんですが、石原都知事三選に怒りが再燃して書いてしまいました。内容的には政治色は抑えたつもりです・・・。不快になった方がいらっしゃったら、申し訳ありません。文体がエキサイトしている事共々、御理解御了承の程よろしくお願いいたします_(._.)_

2007/04/10 23:44 | Comments(1) | TrackBack() | 日記・雑記
三日ぶり
連休初日の土曜日、友人の結婚式に行ってきました。
奥さんは9歳年下ですが、見るからにしっかりモノで、「新郎が主導権を握ると思われる方は拍手してください」という質問には、見事なまでの沈黙(笑)
司会者の方も「ここまで静まり返るのは珍しいです」と苦笑気味でした。

そういや式の指輪交換の時点で、すでに「バシッ」と新婦から突っ込み入ってましたからね~
挨拶も、カンペ見て話してたのに噛みまくりだったし(笑)

でもコレくらいがちょうどいいんじゃないですか?(笑)
今頃ローマ・パリの新婚旅行を満喫されてる事でしょう!
末永くお幸せに♪

で、最近は出かけると次の日には使い物にならなくなるほど寝込みます・・・
昨日は見かねたダンナ様が夕ご飯を作ってくれました。・・・生の小松菜サラダにはびっくりしたけど(笑)

かなりの虚弱体質かも知れません。
人間ドックでは、一応異常無しだったんだけどなあ。
やっぱり生活リズムが狂ってる事に一因があるような・・・。

一週間ほど入院して、体内時計を正常に戻す治療もあるそうです・・・((((゜Д゜;))))
ちょっと考えてみようかな・・・・。←そしていつも考えるだけのワタシ

ちなみにドリ○ル、効いたのかどうか良く分かりませんでした_| ̄|○
単に疲れ果てて眠れたような気もします(笑)


そうそう、ちょっと役立つマメ知識を。
今日の記事にも出てきた「挨拶」っていう漢字、書こうと思うと「アレ?どうだったかなあ??」と、躊躇してしまう事ありませんか?
そんなアナタに朗報です(笑)

コレはたしか野坂昭如さんがおっしゃってたことだと思うのですが、漢字のつくり(右側ですね)を上から順に「ムヤクタ」と覚えれば、もう迷う事はありません!
私もコレで書けるようになりました!
(国語教えてても、漢字書き取りは苦手です(゜▽゜))


あとお知らせです。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、アンケート機能が使えるようになったので、さっそく導入してみました。
左下に「結果」スイッチがあるんですが、どうもバグってて背景に溶け込んでしまっているようです。左下辺りにカーソルを合わせていただければ、赤字で「結果」という字が見えると思います。

このお題に特に意味はありません。
別にアヤシイところへすっ飛んでいったりなんかしませんので、ポチッと投票してみてください_(._.)_
「その他」を選ばれた方は、差し支えなければタイトルなんかをコメントに残してくださると嬉しいのです。

「北斗の拳」が入っているのは、私の趣味です(笑)
早速一票入ってて嬉しいのです!

では今日はこの辺で~

2007/04/02 23:59 | Comments(0) | TrackBack() | 日記・雑記
祝!一ヶ月\(^-^)/ (とは無関係な内容です)
今日はブログを開始してめでたく一ヶ月目です!
ブログを始めてからのことをちょっと振り返ってみようかと思ったのですが、実はそれっぽいことを先日の「最近気になる事」で書いてしまってました(笑)

なので、今日はこの一年で強烈だった体験を振り返ってみたいと思います・・・強引!?

私がこの一年間で忘れられないのは、何といっても去年の六月です。
生まれて初めて救急車に乗りました(⊃д⊂)

朝、ベッドで寝ていたのですが、どうも頭の中がおかしいのです。
頭痛というわけでもないのですが、「寝不足かなぁ・・・」と思うような違和感がありました。

で、パチッと目を開けると・・・・・
天井がすごい勢いで回りだしたのですッ!!!

一瞬目の錯覚かと思い、目を一度閉じてから、もう一度開いてみました。
グルグルグルグル・・・・・・・・・・・・・・・((((゜Д゜;))))

冗談でも錯覚でもなく、正真正銘ひどい眩暈に見舞われていることが確認されてしまいました・・・_| ̄|○

まだ早朝だったこともあり、幸運にもダンナが横で寝ていたので
「・・・・・・・・救急車呼んで・・・・・」
やっとの思いでそれだけ言うと、あとはひたすらうなり続けてました。

寝返りどころか、少しでも頭を動かすと、一瞬にしてマジックハウスもびっくりの回転が始まってしまいます。
それでも何とかしたい意識だけは働くので、止めときゃいいのに頭を軽く動かして立とうとする私。
そのたびに強烈な吐き気に襲われるのです・・・・・
それでもここでゲロッては後で掃除が大変だわッ!という妙に冷静なことを考えて、ひたすら我慢の子。

見るに見かねたダンナが、電話の後、洗面器を持ってきてくれました。
ナイスタイミングッ!→自主規制

しばらくすると、救急隊員が到着しました。
救急隊員:「患者宅に到着しました。意識清明、どうぞ」

うぉぉ、意識清明とか言われてるよ、私。
そりゃ、眩暈だけで、ボケたりとかはしてませんでしたからね・・・

その後、救急隊員3人がかりで、下まで降ろされました。(重かったのか・・・・私!?)
ストレッチャーに座らされたのですが、座る事もままならなければ、動かされるだけで・・・「オエッ」(⊃д⊂)

それでも必死に吐き気を堪え、何とか救急車の中に搬入されました。

ただ、目を開けているとろくなことはないので、終始目は閉じたままです。
すると当然前後の感覚も分かりません。

救急車の車内で横になり、出発です。
が、しかし。
救急車は無情にも、私が予想していたのとは反対の方向に動き出したのです・・・・・・

家の中では掃除の事をひたすら考えて我慢できたのに、人のモノだと思ったせいなのでしょうか((((゜Д゜;))))
救急車備え付けの毛布の上に、やってしまいました・・・・_| ̄|○
スミマセン・・・・・(⊃д⊂)

せっかく生まれて初めて救急車に乗ったのに、目を開けていられなかったので、中の様子を全く見られなかったことが、今となっては心残りです(笑)

その後病院に半日入院。
看護婦さんたちには「眩暈のちいすけさん(仮名)」と、ありがたくない枕詞つきで呼ばれながら、点滴ずーっと打たれてました。

本当に、この時はこのまま治らなかったら死ぬしかないな、と真剣に思いましたΣ(゜д゜|||)
目も開けられず、まともに身動きも取れませんでしたから・・・・。

症状は一日半で、ほぼ治まりました。
原因は不明ですが、特に女性には、こういうことは珍しくないそうです。
またあるかもしれないし、一生ないかもしれないし、コレばっかりはどうしようもないとか。

メヌエル病じゃなくてよかったです。
(眩暈の発作に不定期に襲われる病気だそうです。安心して外出する事も出来なくなってしまいます)


で、実は私、パトカーにも乗ったことあります(笑)

別に犯罪を犯したとかいう訳ではなく。
小学生の頃、友達と公園で遊んでいたら、公園の植え込みで死角になっているところに、なぜかパトカーが止まっていたのです(笑)

興味津津で近づいてみると、制服警官が二人乗ってました。
回りをウロチョロしていると、向こうも気になったのか話しかけられまして・・・(笑)

私の自転車を指差しながら、「コレ(←多分無線だったと思います)で問い合わせたら、その自転車が盗難車じゃないかどうかすぐに分かるんだよ」とか、説明してくれてたような記憶があります。

そして、どういう経緯だったのかは覚えてませんが、パトカーの後部座席に座らせてもらって、せいぜい十メートル四方の空間だったと思いますが、走ってくれました・・・・

今思えば、あのお巡りさん達は、パトロールをサボってたんじゃないかと思いますΣ(゜д゜|||)

しかし、今だったら子供が「おかーさん!今日ね、パトカーに乗せてもらったの」なんて、親に報告しようものなら、驚いた親が警察に問合せて、それがマスコミにもれた挙句、
「○○県警、またもや不祥事!!パトロール中の警官、公務放棄!」
なんて、ワイドショーのニュースにでもなりそうなもんです。

そう思うと、親もおおらかだったというか、昭和って牧歌的な時代でしたよね・・・(笑)

ちなみに、去年の六月は、車上荒らしに遭い、パトカーも呼んでます、我が家は・・・_| ̄|○
そういう意味で、忘れられない月なのでした。


【今日の一発新解さん:数え方編】
チャルメラ らっぱに似た木管楽器。穴が七つある。[数え方]一本

チャルメラを数える機会がある人より、一生そんな機会に恵まれない人のほうが多そうです。
そんなチャルメラにも[数え方]を載せている新解さん。依怙地になってませんか???


2007/03/21 00:01 | Comments(1) | TrackBack() | 日記・雑記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]